
writer:ゆりの(@yurino_room)
千葉の山奥にひっそりとある田舎の集落。
そこにわたしは漆喰塗りのお手伝いとして、参加していました。
このリノベーションの体験をするきっかけになったのが、田舎フリーランス養成講座です。この講座ではフリーランスの基礎が学べる+ワークショップで体を動かしつつネットでは学べないことも学べます。
そして、このワークショップをきっかけに、私は古民家の漆喰塗りをすることになりました!
田舎フリーランス養成講座についての感想はこちら▼
スポンサードリンク
漆喰塗りの手順まとめ
まずは、壁に塗る漆喰を作っていきます!
漆喰の元と水を掛け合わせる。


機械を使って漆喰を作ったので、簡単にできました。
水の量や粉の量は目分量。塗っていくうちに塗りやすい硬さを見つけていった感じです!
- 漆喰の元をバケツに入れる
- バケツに水を入れる。
- 混ぜる
ドロドロだと塗りにくいし、硬いと伸びないし、ダマがあるとダメだから結構難しい。
目標はシュークリームの中に入っているカスタードクリームぐらいの硬さです。あくまで目標w
ワークショップ担当のカルロスさん

狙いを定めて…

うおりゃ!
漆喰塗りはこうやるんだよ…
私が参加した田舎フリーランス養成講座のワークショップを担当したのは、カルロスさん!
私のメンターでもあります。
田舎フリーランス養成講座では、受講生数人に対してメンターが一人つきます!
漆喰を手で塗る斬新な方法

手でゴリゴリ
あれ、さっきの、左官は?
完全に手で塗っちゃってますね笑
左官は難しいので、深くこだわりがない人は手で塗るのもありです!
ビニール手袋をつけないと手が荒れます!!
古民家の壁は、木のかけらや、釘の先が痛い可能性もあるので注意が必要!痛いところは左官を使ってレッツ、漆喰塗り!
漆喰塗りの上から飾り付け
漆喰は塗るとあっという間に、乾燥します。漆喰を塗りながら貝殻などの装飾をつけてみましょう!

つぶつぶは貝殻です笑
手で塗るとこんな感じになります笑

高いところも頑張って塗っていきます!
スポンサードリンク
漆喰塗りをするときは汚れてもいい服で!
当たり前だけど、服は汚れるから、汚くてもいい服をきて作業した方がいいですね笑

服が汚れて悲しんでいる
服が汚れてしまっても大丈夫!
洗濯すれば綺麗に落ちます。
漆喰塗りで思い出の壁にしよう

家の外装をオシャレに変えてみませんか?
漆喰塗りを自分たちですることで、思い出になりますし、世界で一つの味のある壁になります!自分たちの家をユニークで可愛い壁にしてみましょう!
田舎フリーランス養成講座では、様々なワークショップが開催されています。いってみないとわからないですが、どれも楽しいものばかりですよ〜
田舎フリーランス養成講座を受けてみて▼
田舎フリーランス養成講座がある浜金谷周辺の観光スポット▼
関連記事>>挑戦カテゴリー
この記事を書いたゆりののSNS▼
Twitter:@yurino_room
Instagram:yurino_mag
ゆりのってだれ▼
