
2018年から2019年前期は、日本中を飛び回りながらの生活をしていました。楽しかったし、刺激的なことがたくさん。
そんな生活を変えて、今度は定住をします。
次の家はシェアハウス。人生で3回目のシェアハウスでワクワクしながら荷物の準備中です笑
今回は、私がシェアハウスを決めるときに気にするポイントを紹介します。初めてシェアハウスに住もうと考えている人は、不安になると思いますが、この記事を参考にしてみてください!
スポンサードリンク
シェアハウスの探し方

シェアハウスのチェックポイントの前に、私がどうやってシェアハウスを探すか紹介します。
まずは、自分の住みたい地域+シェアハウスで検索
私がよく使うサイトは『ひつじ不動産』。検索したときに、ひつじ不動産がだいたい表示されるので、それをクリック。
ひつじ不動産のサイト内で物件を探してもいいけど、見つけにくいので検索で出てきたページから探すようにしています。
Check1 シェアハウスの位置

最初のCheckは、シェアハウスの立地。
仕事をしている人なら、通勤がしやすいように駅に近い場所とか大学生なら大学から通える場所。
人によって、気にするポイントは変わってきます。
ちなみに、私は栄えてる駅から2〜3駅付近で、最寄駅から徒歩でいける距離にあるお家を探していました。
Check2 シェアハウスの値段

値段は前もって自分が決めていた予算内でシェアハウスを探していきます。
ほとんどのシェアハウスは、光熱費はありません。その代わりに共益費・管理費というものがかかります。なので、家賃が安い!と思っても共益費がプラスになるので、少しお高めになります。
シェアハウスで希望の立地にある家を見つけたら、値段をチェックしてみましょう。
同じお家でも、部屋によってお金が変わるシェアハウスもあるので、値段の確認もサイト内でしておいた方がいいです。
Check3 周辺施設

シェアハウスの立地と似てるんですが、周辺にある施設の把握も重要です。
スーパーや病院、コンビニが近くにあるかどうかは、生活する上でめちゃくちゃ大切!Googleマップであらかじめ調べておいた方がいい。
個人的には、スーパーが家の近くにあるのがおすすめ!
気になった物件があったら内見にいってみる
私の場合、3つのチェックが済んだら、内見をします。
内見をする前に気になることをメモをしておくといいです。内見は管理人さんがしてくれるので、なんでも質問に答えてくれます。
Check4 管理人さん(住人)の雰囲気
内見は、管理人さんや住人のみなさんと、初めて会う機会。どんな雰囲気なのかをまずは確認します。
シェアハウスに引っ越すと、知らない人同士で共同生活が始まるので、気を遣うことも多くなってきます。住人の人たちと馴染めるかどうかも大切。以前、癖の強い人とトラブルになったことがあるので、自分が直感でダメだと思ったら、やめた方がいいです笑
変な人に絡まれるのが1番めんどくさいので!
Check5 共用部分の確認

キッチンやお風呂、トイレや洗面所の確認も大切です。
キッチン
・炊飯器
・電子レンジ、オーブン
・トースター
・食器
など、どれくらい共用なのかを確認します。
お風呂は、バスタブがあるかシャワーだけなのかも重要です。シャワーだけのシェアハウスもあったけど、絶対にお風呂に浸かれるシェアハウスをおすすめします(単に私がお風呂に浸かりたい派)
自分が妥協できる範囲をここで確認します。
Check6 お金関係を聞いてみる
お金のことは契約する前に、内見で聞いておく方がいいです。
- 家賃の振込日
- 銀行について
お金に関しては、気にせずに質問しましょう!
スポンサードリンク
まとめ
私は、シェアハウスを決める前に6つのことを確認しています。
- シェアハウスの位置
- シェアハウスの値段
- 周辺施設
- 管理人さん(住人)の雰囲気
- 共用部の確認
- お金関係
自分にあった、シェアハウスを見つけるためにぜひ参考にしてみてください!