
2017年の大ヒット映画『ラ・ラ・ランド』の監督デイミアン・チャゼルの最新作『ファーストマン』が上映されるということで、にわか映画ファンのゆりのも早速、映画館に向かいました!
アポロ11号船長アームストロングの視点で描かれている作品で、宇宙映画大好きな私は、ファーストマンの期待値がぐぃいいいんとUPし続ける
実際に『ファーストマン』を観た感想・考察に加えてあらすじを書きます
- ファーストマンのあらすじが気になる
- ファーストマンのネタバレを知りたい
- ファーストマンを観た人の感想を知りたい
人は、ぜひこの記事を参考にして欲しいです!
スポンサードリンク
『ファーストマン』ざっくりあらすじ
実力派キャスト・スタッフが
アポロ11号船長 #ニール・アームストロング
の視点で描く、前人未到の未知なるミッション。【究極の臨場感】を
映画館で体感せよーー。#ファースト・マン#レディースデー pic.twitter.com/JqAreemIwK— 映画『ファースト・マン』 (@firstmanmoviejp) 2019年2月20日
監督:デイミアン・チャゼル
主演:ライアン・ゴズリング
上映日: 2019年02月08日
21世紀に入ってからも、宇宙船の打ち上げ失敗や墜落、空中分解などの事故は何度か起こっている。テクノロジーが急激な進化を果たした現在でも、宇宙へたどり着いて探索を遂行し、地球へ帰還するという任務は、簡単には実現できない偉業なのだ。
それなのに、まだ携帯電話もなかった時代に、最新のコンピューターに比べれば、“点火されたブリキ缶”のようなものだったという宇宙船に乗って、月へと飛び立った者たちがいた。この前人未到の未知なるミッションの立ち上がりから、過酷すぎる訓練の実態、それを乗り越えて結ばれた飛行士たちの絆、様々なトラブルやミスによって道半ばで散った仲間の命、支え続ける家族の葛藤と地上で待つ間の切なる祈り、さらに結末にまつわる秘話──奇跡が現実として歴史に刻まれるまでのすべてが明かされる!
ーファーストマン公式サイトから引用
『ファーストマン』を観たネタバレありの感想
ファーストマンに対して思っていた印象とは違って、個人的には「そんな感じなんだ〜」とふわっとした感想。
ニワカ映画ファンゆりの的には、星3つ!★★★☆☆
これから詳しく書いていきますね
デイミアン・チャゼル監督には音楽を求めていた
これは、偏見なのかな。
デイミアン・チャゼル監督の作品は、ジャズドラマーに焦点があったていた『セッション』から始まって、ジャズピアニストと女優の卵のミュージカル映画『ラ・ラ・ランド』の2作品を観てきました。
そして、今回、実際にあった月面着陸をテーマにアームストロング船長の視点の映画『ファーストマン』の公開
少しテイストが変わってきているとは思いつつも、流れる音楽には期待していました。
映画の印象は、静寂と固い
チャゼル監督!!!!
ファーストマンの編集、衣装、音楽には、『ラ・ラ・ランド』チームが再集結。
でも、今思い返しても映画の音楽に関しては、全く印象がありませんでした…
感動的物語というよりかは暗くて重いストーリー
ファーストマンは、月面に着陸して感動!!!!観たいな映画ではない。
それとは逆に、暗くて重いストーリー
ラランドとファーストマンでは、ライアンが主演
ラランドでは、キラキラした夢や希望のようなものを感じれたけれど、ファーストマンでは、周りの夢や希望を背負う側になっている。対照的な印象。
娘の死から始まり、仲間の死や家族とのすれ違い。
この映画には、とてもじゃないけど、キラキラしているものは、本当にない
それは、アームストロング船長の内面を表しているようで…
ひたすら、考えさせられながら映画を観ていた。
無音の世界を映画館で体験しよう
爆音で音楽を楽しめる映画館ですが、無音を楽しむことができるのも映画館のいいところ
宇宙には空気がない。だから音もない。無音の世界。
映画館で見ることで、宇宙を臨時体験できるんですよ!!
宇宙モノの映画、ゼログラビティやインターステラーなど、息が詰まるような感覚になります笑
今回の、ファーストマンも緊張で手汗がすごかったですw
無音の体験は1度してみるとくせになりますよ笑
スポンサードリンク
『ファーストマン』はチャゼル監督の新テイストな映画
ファーストマンは、エンターテイメントではなく史劇でした。
現実を忠実に作られている映画
前作、前々作の映画からの流れで観た人は、少し拍子抜けするかもしれません。
ドラマチックなストーリーではないかもしれませんが、1人の男性を描いた素晴らしい映画でした。
予告はこちら▼
ファーストマンのように、宇宙を題材にしたクリストファー・ノーラン監督の『インターステラー』もおすすめです!
Amazonプライム・ビデオで『インターステラー』『ラランド』もみることができますよ。
30日間無料なので、無料で映画をみることができます。
おすすめの映画レビューをした記事はコチラ▼
胸を締め付けれられる最高傑作『バタフライエフェクト』のあらすじと感想
トゥルーマン・ショーのあらすじと感想・ネタバレ考察まさに名作でした!
映画レビューに関する記事一覧>>映画レビューカテゴリー
この記事を書いたゆりののSNS▼
Twitter:@yurino_room
Instagram:yurino_mag
コメントを残す