wrier:ゆりの(@yurino_room)
長旅が終わって家に帰った瞬間に凍りついた。
私宛に、警察から手紙が来ていたから
わたし、何もしてないよ汗
まだ19歳でなんの疑いがかけられるの〜
と思いつつ、封筒を開けてみると・・・
・・・

パスケース
が取得され・・・
忘れ物/(^o^)\
ということで、旅先で落としてしまった落し物の対処法をまとめます
スポンサードリンク
旅先での落し物
わたしは、免許の入ったパスケースを神奈川県に落としていました
警察から届いていた封筒を読んだのが岡山に帰ってからなので、とりあえず郵送してもらえるかを、手紙に記載されていた電話番号に確認の電話をしてみる
かくかくしかじか・・・


NOOOOOOO_:(´ཀ`」 ∠):
1ヶ月間の旅をへて、また長旅をしないといけないのか
《速報》
家に帰ったら手紙が届いていて、免許の落し物で神奈川県にあるということでした!
岡山着いたばかりだけど、神奈川行きま〜す😹
旅中の忘れ物多いけど、やっぱり忘れていたか、、、
— ゆりの🌍旅を仕事に (@yurino_room) 2018年6月10日
むしろ、再発行した方が安く済むというレベルの話
落し物は郵送してくれる
警視庁のホームページには

警視庁のホームページから引用
ということなので、必要な手続きが必要なんですね_φ(・_・わたしが電話をした時には教えてくれなかったのに泣
県によって対応が変わってくる可能性もあるので、電話をして個人的に聞いてもらうのが一番早いです!
スポンサードリンク
委任状の書き方
神奈川まで行くことが決定して落ち込んでいると、ツイッターを見た友達がわざわざ取りにいってくれるの事
なんていい友達を持ったんだ_:(´ཀ`」 ∠):
という事で委任状を書く必要になったんですが、原則は自分で取りに行くというルールです!
委任状を印刷する
https://www.police.pref.ehime.jp/kaikei/isitsubutsu/otoshimono/ininnjou.pdf
上のURLから印刷をしてください!
この委任状でもいいんですが、県によっては県ごとの委任状を準備してくれているところもあります
わたしの場合、神奈川県で落としたのですが県警のホームページに準備されているのもがあったので、準備されていた委任状を使いました
神奈川県警察ホームページ 落し物(遺失物)の受取りについて
委任状を記入する

- 委任者・代理者は本人が記入する
- 押印を忘れないように!
委任状の他にいるもの
- 受け取る人の身分証
- 警察署からの落とし物の通知
わたしの場合は、落し物通知と委任状(自分の欄だけ書いているもの)を取りに行ってくれる友達に郵送しました
落し物の取扱時間
午前8時30分から午後5時15分まで
土日、祝、振替休日および年末年始の休日は取り扱っていません!
そして、落し物が届いてから3ヶ月の間に取りに行かないと、破棄されてしまうので早めに取りに行くことをおすすめします
スポンサードリンク
まとめ
旅先での落し物は当然なんですが、手間がかかってしまいますね汗
もう忘れ物なんてしない_:(´ཀ`」 ∠):
旅先で忘れ物をすると
- 自分で取りに行く
- 取りに行ってもらう
- 郵送してもらう(県による)
の3つの選択肢になてしまうので大変!
わざわざわたしのために取りに行ってくれた友達に感謝しつつ、これからは忘れ物をしないようと心に決めた…
そして、わたしは肌身離さず『免許』『財布』は持っておけるように、ポシェットを買った
自分が買ったものがなかったので、似ているものを貼っておきます
もう忘れ物はしたくない_:(´ཀ`」 ∠):
おすすめ記事はこちら>>ブログを学びに行ったのにネットが嫌いになった1ヶ月間の葛藤【田舎フリーランス養成講座】
わたしのツイッターはこちら▼