writer :ゆりの(@yurino_room)
旅や旅行をするときの情報収集をする方法がここ最近で変わっています。
国内外の観光地や美味しいランチを調べるときに使っているのがインスタグラム。最近では検索すらしていなくて、インスタグラムの中だけで完結できるようになりました
どこに行くにも調べる媒体はインスタグラムなんだよね、最近。
もう、Googleで調べてない
インスタグラム!インスタグラム!ホテルも観光地もカフェもランチも
国内外問わずインスタグラム使ってる
インスタグラムでわからない情報を補うためにGoogle使ってるイメージ
— ゆりの✈︎19歳が世界一周 (@yurino_room) 2018年7月31日
どうして、旅や旅行・観光をするときにインスタグラムを使って調べるようになったのかをまとめます
スポンサードリンク
検索はありきたり観光スポットしか出てこない
例えば『岡山 観光』と調べると
写真のように、観光地がずらっと出てくるだけなんですよね
行きたいのはもっと、地元に馴染んでいる場所でコレジャナイ感が出ちゃうんですよ……
逆にインスタグラムで『#岡山』とタグると
さっきと違うことがわかります!
Instagramは観光した場所の写真をポスト(投稿)してくれているので、検索で調べた観光地より、はるかに若者向けのおしゃれで可愛いとこと場所がたくさん出てくるんです
検索しなくても情報は全てインスタグラムに
インスタグラムには写真を投稿するときに現在地をつける機能があります。
写真の上にお店の名前をタップすれば、地図も一緒に出てきます。検索をしなくてもインスタラムで完結しているんですよね
値段などの情報も写真や文章から知ることができます
飲食のお店だと、最近では食べログさえ見ていません。食べ物の味の評価よりかは、見た目の良さが重要になっているからです
もちろん、美味しいに越したことはないので、写真とともに書いてある文章を読んで行くかどうかの判断基準にしたりしますけどね( ´ ▽ ` )
スポンサードリンク
写真は非言語なので視覚的にわかりやすい
写真は文字ではないので、目で見て伝わる情報がたくさんあります。
お店の雰囲気
何を売っているのか
綺麗か
目で見て直感的にInstagramはわかります
海外に行くときでも、英語のキャプション(文章)が書かれていたとしても大丈夫!
写真からわかることもたくさんあるし、位置情報がつけられていたら
- 住所
- お店の名前
もわかります
ついでに
カッパドキアにある『Mithra Cave Hotel (ミスラ ケーブ ホテル)』が美しすぎて行きたい。とわたしの中で話題沸騰。https://t.co/6AyQ1ld8D3 では一泊 18,104円
料金は高いけど、カッパドキアの気球の絶景が見られるとなると泊まりたい〜!!!ってなっちゃう笑 pic.twitter.com/m1hYfJ0qbj
— ゆりの✈︎19歳が世界一周 (@yurino_room) 2018年7月31日
このホテルはインスタグラムで見つけた後に検索をかけてTripAdvisorで値段を確認しました。
ニッチな場所を見つける可能性
旅や旅行の理由って人によって変わってきます。
わたしの場合だと
観光地よりかは、季節の花が綺麗に咲く場所に行きたいし、
可愛くて、美味しそうなデザートを食べに行きたい
検索では簡単に見つけられないようなところが、インスタグラムだといいねの数などですぐにみつけられます
このような理由で、若い人の求めている場所がインスタグラムですぐに探せます。
検索のツールが変わってきてる‥
Googleで検索 ×
SNSで検索 ○たしかに自分も生の情報が知りたいときはTwitterで検索する。
同じことが若い世代ではinstagramで起きてるのかな?だとしたらinstgramもちゃんと活用していかないといけない。。 https://t.co/m3jyh3iFoK
— ひろ@個人旅行の知恵袋 (@masapeeeeen) 2018年8月1日
SEOに適した記事の制作とともにインスタグラムを含むSNSに力を入れないといけないですね。
関連記事▼
海外でインスタグラムなどのSNSを使うにはグローバルワイファイがオススメ
この記事を書いたゆりののツイッターはこちら▼