
writer:ゆりの(@yurino_room)
わたし、隠居暮らしがしたいです。

隠居
官職・家業などから離れて、静かに暮らすこと。
普通はだいたい60歳の定年を迎えてから隠居と呼ばれる生活になる人が多いんですかね?しかし、わたしはもうすでに隠居生活がしたい。それは穏やかな生活がしたいのと同時に自分の好きなことに集中したいから。
最近、隠居生活したいなと思っている。
穏やかに過ごしたい気持ちもあるんだけど。なんだろう。もっと自由に自分のしたいことにフォーカスしたい!海外に行って隠居生活も楽しそうだし、日本の片田舎で暮らすのも楽しそう。いろんなライフスタイルがあってもいいと思う。
— ゆりの (@yurino_room) 2018年9月15日
隠居生活と言っても、ひっそりと暮らすというよりかは『 水戸黄門 』的な生き方をしたいなと思っています。
スポンサードリンク
なんで隠居生活?

働くことが嫌いな怠惰なわたしは、ゴロゴロしながら好きなことして生きるために仕事を頑張ろうとしています。でも働かなければゴロゴロも好きなこともできるんです。
働かなければ生活ができませんが、最低限の生活が確保されるだけの仕事をすればあとは自由な生活が手に入ります。その余った時間を全て創作活動とゴロゴロした生き方ができると気づきました。
キッカケはこのツイート
【考えさせられる話】
メキシコの漁師とエリートネット上で有名な話を漫画にしてみた。
これを読んで皆さんはどう思うだろうか? pic.twitter.com/aWIaBokGeR— ムギタロー(ポエトリーラップ東大生) (@mugitaro_comics) 2016年5月7日
バリバリ働いてお金を稼いで自由な暮らし…と、心の奥底で思っていたんですが、 自分がしたい生活ってなんだろうと考えたときに辿りついたのが『 自由気ままな南国暮らし 』でした。
働きたくないわけではない
隠居生活をしたいと言うと、ただのニートだとヤジが飛んできそうなんですが…笑
自分が望んでいる隠居生活では自分の好きなこと(ブログ・デザイン・動画製作など)に集中したいということなので、最低限は働きますし、その好きなことでお金を稼ぐことができればそれも立派な仕事なので、一石二鳥です。

自分が納得する形で働いて、自由な時間が多い生活にします。
周りの人の生活基準よりかは下げることになるのは間違い無いんですが、元々生活基準は低めなので自由な生活と最低限な収入で隠居生活をします。まずは日本からスタートしようかな。
スポンサードリンク
ミニマリストとしての生活が目標ではない
こんな書き方をしていると、流行りの『ミニマリスト』だと思われるかもしれません。しかしこれも違います。
ミニマリストよりの生活にはなりますが、目標とはしていません。物欲の塊なのでミニマリストへの道ははるか遠くに感じます笑
私は隠居がしたいといいながら旅もしたいので、住む場所はマンスリーマンションやAirbnbの長期滞在を使います。

目標は水戸黄門
祖父母に育てられたから、小学生の時はよく『水戸黄門』を観てた。
全国旅をしながら、付き人の人たちと楽しく旅をしているのを見ると、わたしもこんな暮らし(隠居生活)したいなとずっと思ってた。
p.s ずっと歩くのは無理だからゆりのだったら、かごに乗るなとも思ってた。
— ゆりの (@yurino_room) 2018年9月15日
水戸黄門ってすごくないですか!?
隠居様って言われているのに、全国各地を歩き回って生活しているんですよ。もう憧れの対象ですね。
旅をしながらの生活は小さい頃から憧れていました。
スポンサードリンク
自分にあったライフスタイルを見つける
自分がどのように生活するのが一番楽しいかを追求していきたい。実家暮らしから自立をして、旅をしながら隠居生活を始めます。
この生活が楽しくなければ、また新しいライフスタイルを考えて生活をリスタート。
生き方なんてたくさんあって、アルバイトをしながらでも、就職してリモートとして働くのも、フリーランスとして働くのも何でもあり。
自分にあったライフスタイルを探す発信をするのも楽しそうですよね笑
ゆくゆくは海外で隠居生活をしたいな〜
と思う、20歳の独り言なのでした。
隠居暮らしの初めの第一歩。▼
ゆりの、ツイッターで仕事を見つける▼
関連記事>>ゆりのについて
この記事を書いたゆりののSNS▼
Twitter:@yurino_room
Instagram:yurino_mag
この記事を書いたゆりのの詳細プロフィール
>>>高卒フリーランスの道を選んだ”ゆりの”の詳細プロフィール