
writer:ゆりの(@yurino_room)
ブログを始めた頃に書いた『高校卒業してフリーランスになる選択をした理由』を読んでくれて連絡をくれる人がたまーにいます。
「フリーランスになるにはどうすればいいですか?」
この質問に答えるのはとっても難しくて
フリーランスって働き方だから、実際には仕事は人それぞれによって違うんですよね
カメラマンだったり、ライターだったり、エンジニアだったり、わたしのようなブロガーのような仕事もありますね。デザイナーや建築設計など、数えきれないくらいありますよね!!
なので一概に「フリーランスになりたいんです!」と言われたら、わたしも何を教えればいいかわからない状態になります(ごめんなさい(;_;))
それでも、どうにかわたしのブログにたどり着いて、フリーランスに興味を持った人のために、わたしが高校卒業してフリーランスとして活動するまでの経験をまとめます。
長くなると思うので目次から興味のあるところをクリック▼
もくじ
スポンサードリンク
高校卒業して浪人生活を半年間「大学に行きたーい」

高校を卒業して浪人を決意
↓
バイトと塾の掛け持ち
↓
塾代が高くて大学の入学費が稼げないことに気づく
↓
なんのために勉強しているのかわからないし、大学に行く必要とは
↓
ダークサイドに落ちて病みだす
フリーランスになりたい!!
なんて一ミリも思っていなくて、「大学に行って勉強しながらサークルとかに入ったりして、友達に囲まれてリア充なキャンパスライフを送るぞ〜」なんて思っていたんですよ
高3の受験生のとき、大学に行けないことが発覚してから浪人することを決めて、勉強とバイトをしながら毎日を過ごしていました
あの頃を思い出すと苦しすぎて涙が止まらない〜〜
しかし、YouTubeのある動画をきっかけに就職をすることを決めて受験生をやめることになります。
就職を考えてNextStageTOKYOに参加 浪人をやめる
YouTuberのヒカルさんが始めた『バズキャリア』のイベントNextStageTOKYOに参加することが決まりました。
非大卒の若者と企業の人たちを繋ぐイベントです
ふむふむこ、これは凄そうだ。ということで応募したイベントに参加できて、色んな考え方を学びました。
素敵な企業もたくさんありました。自分の中では 非大卒を推しているDMMの『DMMアカデミー』を受けることに。どうしても受かりたくて、頑張ったんですが、緊張マックス・意味不明なことを連発して最終面接で落ちちゃいました笑
スポンサードリンク
フリーランスという働き方を知ってブログを始める

受かりたかった会社に落ちる
↓
ニート生活が始める
↓
無職で面白い人がいないかと調べる
↓
プロ無職るってぃ を見つける
↓
フリーランスという働き方を知る
フリーランスという生き方は、姉が実践していたので知っていました。
関連記事>>自分がやりたいことができるならバイトでも構わない。フリーのカメラマンで生きることを決意した21歳。
だけど、フリーランスは誰でもできるわけではなくて、趣味や特技(姉の場合だとカメラのようなもの)がないとできないものだと思っていたんです。
しかし、ツイッターでたまたまブログで生活をしている人を見つけたんですよ
「あ、これは自分にもできそう」と思って、無料のブログをはじめました。
全く見られないブログに反応のないツイッターを運用しながら、自分が楽しいと思えるようなことに色々チャレンジをするようになります
高校を卒業して一年ぐらい
色んなことに挑戦する日々

今までにやって挑戦
何か楽しいことがしたい思いで、色んなことに挑戦しました!
目立ちたいとかそう意味ではなくて、ワクワクするものを文字に残したら見てくれる人も楽しくなったりできるんじゃないかと思って笑
何者かになりたかったんです。
色んな人に会いに行ったり、セミナーがあれば必ず参加。何かがあれば駆けつけるような感じでした。「よく頑張っていたな」と思うんですが、今考えれば全て楽しみながらやっていたので全く疲れていなかったんですよね笑
1ヶ月にPV数を10倍に増やした経験もしています笑
#ヤるサロン 効果でかすぎwww
来月これ以上のPV数目標だけど壁が厚いな〜来月は今月の倍ぐらい動かなきゃダメじゃん・・・ pic.twitter.com/VkPfcWw38E
— ゆりの / うたかたサプリ (@yurino_room) 2018年4月25日
実際、これだけしても何者かになれた気はしていません笑
まだまだ、色んなことをしているので、興味がある人は良かったら見てくださいね!
スポンサードリンク
ブログで稼ぐ才能なさすぎてオワタwww
ブロガーになって記事を書く
↓
どんどん書く
↓
8ヶ月目にやっと収益1万円
↓
11ヶ月目に収益4万円
↓
ブログ飯には少し遠いな〜
ブログは誰でも簡単に作れるし、インターネット上に発信することができます。そして、月にすごい額の収益をあげている人もたくさん
でも、それってすごい人だから目立っていると考えると…?
わたしのブログは本当に遅い方だと思うんですが、8ヶ月目にしてやっと収益1万円です。
恐ろしくないですか ?わたしは恐ろしいです。

もう、これは、センス・やる気・経験・勉強の成果なので何も言えません。
もう一度言いますが、
わたしは8ヶ月かけて1万円だったんだよ〜
8ヶ月間はブログにあまり時間をかけなかった+自己流でやっていたので収益が少なかったです。なので、早く収益が欲しい人は本を買ったり記事を読んだりすることがよし!
ブログを書いている人は、クラウドソーシング「ランサーズ」などでお金を稼ぐのも一つの手ですよ!
8ヶ月間ブログ収入ほとんどなくて、バイトをしながら続けられたのは、ブログが大好きだったからです!そして、周りに支えてくれる人たちがいたこと。フォロワーさんだったり、フリーランスの友達だったり…
いつもありがとうございます(;_;)
世界一周を延期して路頭に迷う

tabippoのコンテスト『Shine』で優勝する
↓
世界一周行きたくなる
↓
行くことにする
↓
行くことが義務になって、苦しくなる
↓
世界一周を延期することにする
↓
全てのやる気がなくなってしまう
わたしは半年間世界一周について準備していたんです。でもそれも義務感が出てきてしまった行くことを延期すことにしました
そこからです
わたしのハングリー精神がなくなった!!
別に発信力がなくてもいいや
何を目標にすればいいのかな…
何をどうすればいいのかわからない〜
目標がなくなると急にやる気を無くしてしまうタイプ。そして、今でも何をしていいか迷っていることだらけです…
スポンサードリンク
収入が出るようになったけど思い通りには進まない

わたしは、変動はありますが4万円前後は稼げるようになりました。
頑張って頑張っての4万円ww
でもある程度すると成長が止まる時があります
停滞期は誰にでもある
辛い
諦めたい
結果が付いてこない
何も進んだ気がしないでも、今していることは辞めるべきではないと思うからちょっとずつ進む。
何もできなくて自己嫌悪になるけど、少しでもできたらご褒美を自分にあげよ…
今日はチョコ食べた🍫そう、わたしは絶不調⚡︎ pic.twitter.com/DRUhARLtUR
— ゆりの / うたかたサプリ (@yurino_room) 2018年11月29日
この停滞期にいるんですが、長い長い…
停滞期にブログをやめる人がいます。人によっては本当に苦しいです。周りの伸びている人と自分を比べると

比べる必要なんてないですけどね〜
メリット・デメリットを把握して自分で道を選ぶことが大切

メリット・デメリットの把握が大切
発信活動をしている人は、あんまりネガティブな発信はしません。
その発信だけをみてしまうとメリットが多く見えます。
上からずっと、わたしの2年間を振り返ってみてどうですか?
すごく苦戦していますよね
周りでもブログを辞めた人がチラホラ
デメリットを把握して自分にあった道を選ぶことが大切だと思うんです。
私は高校を卒業して半年間の浪人と1年間のブログ運営をしてきました。いまだに上手くいってる感じはしないんですが笑
個人的には学生をしながらのブログは最強だと思っています。仕事をしながらのブログも同じです
何か安定しているものに所属しているのは、心の不安が圧倒的に違います。
まずは、自分が何をしているときが楽しいかを見つけるのが1番なのではと最近思っています。結果が出なくても続けれる自分の大好きなもの
ネット上にはたくさんの情報があるので、調べて自分なりに答えを出すのが1番大切だと思います!!!
フリーランス養成講座という千葉県の金谷に、フリーランスについて学べる1ヶ月この講座もあるのでおすすめです。1から教えてもらえるし、フリーランスの友達を作ることができますよ▼
ブログを学びに行ったのにネットが嫌いになった1ヶ月間の葛藤【田舎フリーランス養成講座】
わたしの詳しいプロフィールはこちら▼

高卒フリーランスを選択した理由はコチラ▼
この記事を書いたゆりののSNS▼
Twitter:@yurino_room
Instagram:yurino_mag