
writer:ゆりの(@yurino_room)
私は、高校を卒業してフリーランスになりました。
すぐにと言う訳ではなくて、半年間浪人した後にフリーランスになった感じです
フリーランスになるって、会社に所属していた状態から独立するタイプや仕事と副業をしていて副業の方で稼ぐようになってフリーランスになるタイプが多いと思います。
私の場合は、『何もない無の状態』からのスタートでした。
ブログを立ち上げながら、仕組みを学んで、ちょっとずつ結果を伸ばしていく方法
こんな私でもフリーランスとして仕事ができているのは、家族と周りの環境がよかったから
フリーランスになってはじめにすることは『自分の仕事を理解してくれる人が一人でもいる環境を作る!』これが大切
スポンサードリンク
実家住む・家族に仕事を認知してもらう

私は高校を卒業してからも、実家で暮らしていました。
言ってしまえば『家賃・光熱費・食費』を支払わなくてもいい状態。圧倒的に出費は減らせて生きていけます。
ブログを始めて5ヶ月間収益が出なかった私にとっては、実家で暮らしているので生活に困ることはありませんでした。
最低限の収入をバイトで稼ぎつつ、実家でブログを書いての繰り返し。
ブログを書いていたことは家族には伝えていないんですが、パソコンで何かしていることを家族はわかっていました。
私がしていることに対して反対することもなく見守ってくれていたのが、とてもありがたかった
実家に住むことで、出費を減らしながらブログを続けれたことが、私がフリーランスになれた理由の1つ
でも誰もが、この生活をすることができないと思います。
そんな人にオススメするのが、『リゾートバイト』
リゾート地に住み込みでバイトができる、リゾートバイトをしながらブログを書くことができます。
お金を集中的に稼ぐことができるし、住む場所・食事を提供してもらえるから稼げない間はリゾートバイトをオススメします。
仕事を理解してくれる人を周りに作る

ブログを始めてすぐの頃
私はとてもラッキーです。
ブログを始めたばかりの頃に、ブログで稼いでいる人と会いました。今でも仲良しで、メンター(指導者、助言者)のような人です。
ブログは一人での仕事ばかりで、同じくブログで稼ぐ人とあるのはリアルでは少ないです。
私の場合は、ブログを始めた頃に、一緒に作業をしたり直接教えてもらえる環境だったのでとても恵まれています( ´∀`)
そして、私が住んでいる岡山は『岡山ブログカレッジ』という勉強会が開催されています。
岡山では発信している人が多く、このように実際に会って教えてもらえる場もあって、とても恵まれている地域です笑
岡山ブログカレッジを通して、色んな知り合いができました。
一人でしていた発信が、人との交流で広がっていったんです
スポンサードリンク
環境と人によって変わることができる
私は、環境と人に恵まれていたことから、『何者でもない無の状態』からフリーランサーとして活動できるようになりました。
- 活動ができる環境を作る
- 同じ仕事・仕事を理解してくれる人を見つける
0からフリーランスとして働くには、まずはこの2つができているとスムーズに進みます!
実際にこれからフリーランスとして働こうと考えている人は、参考にしてみてくださいね
フリーランスのお金の稼ぎ方・働き方に関する記事▼
フリーランスについて▼
高校を卒業してフリーランスとして活動をしてきた1年半をまとめます
高校卒業をして働きたくなかった私はフリーランスとして生きていくことにした
同じような記事一覧はこちら>仕事・生き方
この記事を書いたゆりののSNS▼
Twitter:@yurino_room
Instagram:yurino_mag