
眉毛ってどうやって整えるの?
やり方がわからない人も多い部分です。
整え方が難しいといわれるパーツが眉毛になります
眉毛を整えることによって雰囲気も印象も大きく変わってくるので、お手入れはとても重要です。学生の時に、眉毛を整えてもあまり変わらないと思っていたんですが、それはやり方を知らなかったためでした
今回は写真を使って詳しく解説していきます。
初心者の人でも大丈夫!眉毛の手入れの基本なので失敗することはありませんよ
もくじ
スポンサードリンク
眉毛をお手入れする道具を準備しよう!

- コーム
- ハサミ
- スクリューブラシ
- フェイスシェーバー
コームとブラシが付いているものもあるのでオススメです
ブラシがなくてもアイブロウのスクリューブラシを代わりに使うことができるので、コームだけでも大丈夫です
ハサミは100円ショップで売っています!
特に高いものでなくてもいいです
フェイスシェーバーは確実にあったほうがいいです。高いものから安いものまであるので、自分にあったものを購入することをお勧めします
眉毛の整え方6ステップ

元の長さはこのくらい
この眉毛を整えていきます。
1、理想の眉毛をペンシルで書く

自分の理想の眉毛をアイブローペンシルで書きます。
眉山は黒目の端
眉尻は鼻と目尻を繋いだ直線を結んだところ
を意識しながら、理想の眉毛を書いていくと、自分にあったナチュラルな眉毛の形になります。
2、スクリューブラシで形からはみ出た毛を切る

スクリューブラシを使いながら、理想の眉毛の形からはみ出る毛を切ります。
- 下から上に毛を持ち上げていきます。
- 上から下に流しながら同じように切っていきます。
初めて眉毛を整える人は、こんなに切っても大丈夫か不安になるかもしれないけど、大丈夫です!
バッサリいきましょう笑
3、コームで長い毛を切る

コームに毛を通して長い毛を切ります

眉毛は顔の中でとても印象を変えてしまう部分です。
眉毛がボサボサで長いより、短くて整えている方が清潔が出て垢抜けしますよ!
4、電気シェーバーで周りの毛を剃る

眉毛の上と下、眉頭と眉尻の毛をシェーバーで剃って、眉毛の形を整えます。
少しだけ生えている毛を、シェイバーで剃って綺麗にすると、眉毛がより綺麗になります。
電気シェイバーが無くても、毛抜きやハサミで対応可能です。
しかし、電気シェイバーがあると、肌を痛めなくてすむ上に、眉毛の形を綺麗にすることができるので、購入して損にはなりません。
5、眉毛のお手入れ完成!

\完成です/
画像は、眉毛を綺麗に整えた後にメイクをしています。
最初のゲジゲジの眉毛と比べても、印象から変わっていますよね
清潔感が出て垢抜けして見えます。
スポンサードリンク
眉毛を手入れする期間は?
眉毛が伸びるスピードは意外と早いです。
なので、1ヶ月に1回は眉毛のお手入れをした方がいいですね
眉毛の周りに生えてくる産毛は、清潔感にも関わってくるので、生え始めの時期から電気シェイバーなどで処理をおすすめします!
眉毛をどんな形にするかで印象が変わってくるので、眉毛のお手入れは定期的にします。
自分にあった眉毛を手入れをする中で見つけてくださいね!
眉毛のお手入れの関連記事▼
眉毛をセルフ脱色!エピラットとジョレンおすすめの脱色剤とは?
垢抜けるために知っておきたい、毛のお手入れ・脱毛についてのまとめ記事
美容関連の記事一覧>>美容カテゴリー
この記事を書いたゆりののSNS▼
Twitter:@yurino_room
Instagram:yurino_mag