
メイクの中で意外と重要なのが眉毛。
『顔の印象のうち8割は眉毛で決まる』とも言われています。
眉毛の色とアイブロウペンシル・パウダーの色が違ったり、髪の毛の色と眉毛の色がも違うのは勿体無いので、少しでもあか抜けたい人は眉毛脱色をするのがオススメ!
これから眉毛脱色について写真を使って詳しく説明します

スポンサードリンク
エピラットかジョレン
まず、眉毛を脱色するには、たくさんの薬剤の中から自分に合ったものを選ばないといけません。
眉毛脱色でよく使われているのが、エピラットとジョレンクリーム
どっちらの薬剤にもメリットはあるんですが、私がオススメするのはエピラットになります!
ジョレンクリーム
ドラックストアではあまり売っていない商品です。
ネットで調べるとドンキ・ホーテには売っているらしい。
エピラット
エピラットには3種類の脱色剤があります。
- ポピュラータイプ
- スピードタイプ
- 敏感肌用
の3つです。
わたしが使っているタイプも敏感肌用です。肌が弱い人は、敏感肌用の購入をおすすめします。
エピラットの眉毛脱色のやり方
おすすめのエピラット 脱色クリーム を使った方法をまとめます。
- エピラットのA剤とB剤を同じ量混ぜる
- 眉毛の周りのヴァセリンを塗る
- 混ぜた液体を眉毛に塗る
- 5〜10分ぐらい染まるまで待つ
- コットンで液を拭きとる
眉毛を脱色する前はこちら⬇︎

脱色以前にゲジゲジだ・・・
眉毛の整え方は以下の記事にまとめています。

実際に、脱色する前の眉毛でメイクをすると、写真のように、眉毛の色が浮いています笑
①エピラットのA剤とB剤を同じ量混ぜる

エピラットには、A剤とB剤が入っています。
同じく専用のトレーとヘラが入っているので、同じ量の液をチューブから出してヘラで混ぜます。

大体、専用のトレー横の長さぶん出すとちょうどいい量になりますよ!
②眉毛の周りにヴァセリンを塗る

眉毛脱色の薬剤が肌に当たると、赤くなったりヒリヒリと炎症のようなことが起きることがあります。
なので、肌を守るためにヴァセリンが効果的です。
ヴァセリンを塗ると、赤くなったりヒリヒリすることが、少なくなるので必ず塗ってください!

③A剤とB剤を混ぜた液を眉毛に塗る
ヴァセリンで肌を保護したら、先ほどA剤とB剤を混ぜた液を眉毛に塗ります。

- 毛に逆らって根元に液がつくようにする
- 毛が見えなくなるまで塗る

④5〜10分ぐらい染まるまで待つ
買ったタイプによって時間は変わるので、箱に書いてある時間をよく読んで使ってください
赤くなったり、肌が痛くなる場合は、早めに液体を拭き取ってください!
わたしの場合だと、記載されている時間通りに取ってしまうと、脱色されにくいので少し長めの10 分くらいにしています。
⑤コットンで液をとった後、水で拭き取る
5分がたったので、眉毛に付いている脱色剤をコットンでとった後、水で拭き取ります。
脱色した眉毛がこちらです。▼

少し黒っぽいところもありますが、ナチュラルに染まっています。
色がなくなってしまうことはなくて、茶色ぐらいなので、安心してください!

メイクをしてみると色が浮かず、馴染んでる!
脱色をする前のメイクと比べてみるとこのようになります▼

眉毛脱色をする前だと、眉毛の黒い色が浮いてます。
一方、眉毛脱色をしている方だと、メイクと馴染んで違和感がなくなってます。
眉毛脱色をすると、メイクも楽に簡単になるので、とてもおすすめです。
スポンサードリンク
眉毛脱色のメリットとデメリット
眉毛脱色をやってみて、私が感じたメリット・デメリットを書き出します。
眉毛脱色をしようと考えている人は、参考にしてください!
- 垢抜けることができる
- メイク時間を短縮することができる
- すっぴんでも綺麗な眉毛になる
眉毛を脱色すると垢抜ける?
眉毛は顔の印象を大きく変えます。
眉毛の脱色をすると顔の印象が明るくなって、垢抜けて見えるようになりました!
眉毛のお手入れと眉毛脱色を一緒にすると、印象がとても変わってきますよ。
ツイッターでの反応▼
やっぱり眉毛脱色すると垢抜ける+眉メイクがしやすくなる!エピラットの脱色剤で8分くらい置くだけ!ハイ簡単!
— 豆乳 (@lll___09_) 2019年5月25日
🌷眉毛の脱色🌷
眉毛で顔変わる!垢抜ける!!💫
眉毛脱色したら圧倒的に眉メイクやりやすくなる!
眉毛が黒いとどうしても濃い眉メイクになりがちで、薄い色のパウダーとかペン買っても、毛の黒の主張が強くて変になってたけど脱色したら全然大丈夫だった!! pic.twitter.com/oFS0ngMRr3
— まほ( ¨̮ )🌷 (@m___smile01) 2019年3月30日
メイク時間を短縮することができる
眉毛を脱色することによって、メイクの時間を短縮することができます。
ペンシルやパウダーのと色が合わないことや、マスカラを塗って色を合わせたりと、色々と眉のメイクはありますが、脱色をすることで、色が合わせやすく明るい色でもつけることができるようになります!
すっぴんでも綺麗な眉毛をキープできます
すっぴんでも色が抜けている眉毛だと綺麗です。
メイクができない学校に通っている人は脱色をしてみるのもいいかもしれません。
あまりバレることもないですし、いいですよ〜
- 肌が荒れてしまうことがある
- 眉マスカラで対応できる
脱色で肌が荒れてしまう?
薬を使って眉毛の色素を抜いているので、眉毛周りの皮膚があれてしまうことがあります。
その防止としてヴァセリンを塗っています。
エピラットの敏感肌用もあるので肌が弱い人は、ぜひ使ってみてください!
眉マスカラで対応できる?
眉毛メイクの時に、眉マスカラでの対応も可能です。
眉毛とパウダー・ペンシルの意図が違っていても眉マスカラを使えば、同じような色にしてくれます。
眉毛脱色でのトラブル
眉毛脱色をしたくても肌荒れやうまく染まるかわからない
なんて思っている人はコチラを
肌が敏感な人
薬を使って毛の色を抜くので、肌弱い人は赤くあったりヒリヒリしたりする。
そんな人は、エピラットの敏感肌用をオススメ。
そして、ヴァセリンは必ず眉毛の周りに塗る!
うまく脱色しない
エピラットの箱に書いてある時間通りにしているのに脱色できていない!
なんてことがあります。(スピードタイプは染まりにくいです)
そんな時には、すぐに2回目の脱色するんではなくて一日空けた方がいいです。
時間を空けずに脱色すると肌が荒れる原因になるので注意が必要になります。
セルフで眉毛脱色すると失敗する?
セルフで眉毛脱色をして、失敗されていた方がユーチューブにいました!
彼女によると、ブリーチをしすぎて、痛んで切れたそうです。
私は何回も眉毛脱色をしているんですが、眉毛が切れることはなかったので、きっとやり方の問題だと思います笑
なので、上で紹介している眉毛脱色の方法では失敗はあまりないので、安心してください!
スポンサードリンク
脱色する期間は?
眉毛は以外と生え変わるのが早いので、1ヶ月に1回ぐらいの頻度がいいです
肌が弱い人は脱色をすることで肌を痛めてしまうので眉マスカラで代用するのも一つの手です。自分の肌と相談しながら脱色してください!
私が好きな眉マスカラはこれ!
まずは自分にあった脱色剤を買って眉毛脱色をしてみる。
人によって時間も変わってくるから自分にあった時間を見つけてみて欲しいです!
美容関連のおすすめ記事はコチラ
眉毛お手入れの関連記事▼
初めてでも大丈夫!基本の眉毛の整え方でナチュラル眉を手に入れよう
顔の産毛に関してはこちら▼
もみあげってどうすればいいの?自己流の処理方法をまとめて書いてみる
軟骨ピアスの開け方はこちら▼
脱毛するならミュゼをおすすめします。
ミュゼ初回無料カウンセリングの流れと注意点。持ち物・所要時間・勧誘に付いて
美容関連の記事一覧>>美容とファッション
この記事を書いたゆりののSNS▼
Twitter:@yurino_room
Instagram:yurino_mag