
旅行をしていると、キャリーバックやバックパックが邪魔ですよね。コインロッカーを探しても全て埋まっていたり、荷物のせいで重い荷物を持って観光したりと大変です。
個人的に、コインロッカーを5日以上使いたいこともあって、普通のコインロッカーでは対応できないこともあります。
「ecbo cloak」は、荷物を預けたい人とスペースが余っている人をマッチングするサービスになっています。このサービスの使い方をまとめます。
支払いはスマホで完結、待ち時間なし、大きい荷物もOKなサービスになっています。
スポンサードリンク
1、ecbo cloak をネットで予約する
ecbo cloakのサイトから自分の預けたい地域を探します。それから予約をするだけの簡単作業。
サイトはこちら>>ecbo cloak
- 預けたい場所のお店を見つける
- チェックイン・チェックアウトの日時を決める
- 荷物の数を打ち込む
- クレジットでの支払い
*支払いはクレジットでJCBには対応していません。デビットカード・プリペードカードは対応しています。
これで終わりです!
お店の情報・レビューが書かれているので予約の参考にもなります。
2、荷物を預ける
私はキャリーバックが2個あっ他ので、1つを預けることにしました。

大阪のとあるビルにキャリーを持って受付に向かいました。受付の人に予約していることを伝えて預かってもらいます。その時にスマホ画面でQRコードを見せます。自分の預かってもらうものの写真を撮ってもらって終了です。
会計は予約の時にクレジットで決済されているので、そのまま帰ればOK!
チェックインが終わるとメールに完了メールが届きます。
スポンサードリンク
3、荷物をとりにいく
チェックアウトの予定時間になったら、荷物を取りにいきます。
予約している店舗先の営業時間内だったら、早めにチェックアウトも可能。
預ける場所が違うだけで、コインロッカーに預けることとあまり変わりませんね笑
どれだけの日数預けるかによって値段が決まっているので、荷物のことを気にしなくてすみます。そして、コインロッカーに比べて長い時間預けることができます。
ecbo cloakを使って手ぶらで旅をしてみよう!
値段はコインロッカーと同じくらいの価格なので、特に気にせず預けることができます。

そして、コインロッカーに入らないようなものまで預かってくれるので、コインロッカーより便利です。
東京では
- 東京駅内
- 郵便局
で使えます。

スポンサードリンク
ecbo cloakのまとめ
旅先でコインロッカーを探し歩くこともあって、日頃からどうにかならないかと思っていました。このサービスは自分が使う時を事前に予約できるので本当にありがたいです!
大きな荷物だとコインロッカーに入らなかったり、日数が多いとコインロッカーに預けれないと色々不便な面もありますが、その問題を解決することができます。
荷物が多くて困っている人はこのサービスを使うことをおすすめします!!
大人数での旅を予定している方には▼
JRの切符をクレジットで購入する方法▼
関連記事>>旅行記一覧
この記事を書いたゆりののSNS▼
Twitter:@yurino_room
Instagram:yurino_mag