
ピアスを初めて開ける人にとって、ピアッサかニードルで開けるか悩みますよね…
ピアッサーもニードルもどちらの方法でも開けたわたしが、どっちの方がおすすめかまとめていこうと思います!
結論から言うと。

何度か開けたことがある人はニードルがおすすめです!
以下で詳しく説明するので、参考までにご覧ください!
もくじ
スポンサードリンク
ピアッサーとニードルの特徴まとめ
痛み | 価格 | ホールの安定 | 簡単に開けれるのは | |
ピアッサー | 一瞬で貫通
服に引っかかると激痛 | 1,000〜1500円 | 1ヶ月以上かかるので、ファーストピアスを外せない | ピアッサーは一瞬 |
ニードル | 耳に刺すとき痛い | ピアッサー 300円 ファーストピアス 900円くらい | 1ヶ月くらいで安定する。ピアッサーより早い印象 | 痛いのが嫌いな人は、開けるのに時間がかかるかも。 |
結果 | ニードルがおすすめ | 同じくらい | ニードルが少し早い | ピアッサーは一瞬 |
ピアッサーとニードル痛いのはどっち?

ピアスを開けるときに痛かったのはニードルです(個人差による)
耳たぶは柔らかいのでうまく刺さらない印象。痛いからといってニードルを刺さなかったら余計痛くなるという悲しい結末を辿ります
それに比べて、一瞬で開けれるピアッサーの方が痛みは少なかったです
「あれ?音のわりには痛くない!」って感じです。だけど、生活をしていて痛かったのは完全にピアッサー。服に引っ掛けた時の痛さは半端ない!
お風呂上がりは髪とピアスが絡まって激痛を引き起こします。
開けるとき痛いのはピアッサー<ニードル
開けたあとの生活で痛いのはピアッサー>ニードル
スポンサードリンク
値段が安いのはピアッサー?
ピアッサーとニードルでは、どちらも同じくらいの値段かかります。
ニードルの最大の武器は安さにあります。
ピアッサーが1,500円くらいに対してニードルは300円ほどの値段で手に入ります。圧勝でニードルが安いはずなんですが、実際はそうでもないんです。
ニードルだけではピアスは完成しません。
まず、ニードルは穴を開ける道具なのでファーストピアスは別に購入が必要です。穴を開けるときに滑りをよくするために軟膏も必要になります。
軟膏ピアスの開け方詳しくは>>>【実体験】ニードルを使って軟骨ピアスをセルフで開ける方法
そうなると、ピアッサーで開ける値段が、1,500円近くなってしまいます。
ピアッサーで開ける場合でも、プラスして消毒液なども買う必要が出てくるので、どちらも同じくらいの値段になります。
ピアスホールが安定するのは、どっちが早い?
正直に言って、わたしはピアッサーもニードルもホールが完成する前にピアスを付け替えたりしているので正確にはわからないです笑
が、ニードルの方が傷も浅くて早くピアスホールが安定しました。

感覚的には、ニードルの方が痛みもすぐに無くなってホールも安定しました!
スポンサードリンク
開けるのが簡単なのはやっぱり・・・
開けるのが簡単なのはピアッサーです!
ニードルで初めて開けた穴は完全に上から下に向かって斜めにさしてしまったので埋めました。さようなら、ピアスホール。
ピアッサーは耳たぶに合わせてガシャんとすれば終わるので本当に楽!!
わたしは、不器用すぎてピアッサーでも失敗して埋めています。さようなら、ピアスホール×2
ピアッサー?ニードル?結局どっちがいいの
どっちもいいところがあるからこの問題が勃発するんであって、どっちと言われたらどっちもいいと答えたいんですけど。
自分の体験談からして、
初めてピアスを開ける人はピアッサー
痛みに強い人・ピアスに慣れている人・開けてくれる友達がいる人はニードル
に決定!!!!!!
長い間争ってきた、ニードル・ピアッサー問題はこれにて決着!
ぜひピアスライフを楽しんでください!
スポンサードリンク
ピアスに関する記事が読みたい人はこちら
ピアスホールは隠すことができるか!ネットの方法を片っ端から検証した
関連記事の一覧はこちら>>美容・ファッション
この記事を書いたゆりののSNS▼
Twitter:@yurino_room
Instagram:yurino_mag
[…] 【ニードルVSピアッサー】結局ピアスを開けるのはどっちがいいの? […]