
こんにちは!ナツミです。
ゆりのとは高校の時からの友人で、今回こちらのブログでメイク記事を書かせてもらえることになりました。
よろしくお願いします。
ところで、皆さんは自粛生活どうお過ごしでしょうか?
大変で退屈な日々が続くかと思いますが、家の中でも気ままにメイクアップして気分を上げれると良いですね。
そこで、わたくし現役女子大生のリアルなメイクポーチの中身をお見せします。
メイクにおけるこだわりも、ゆるく説明するので良かったら参考にしてみてください。
もくじ
スポンサードリンク
ポーチ何使ってる?
【COACH】

まずメイクポーチは「COACH」を使っています。
これは大学1年生の時に、自分でアルバイトしたお金でアウトレットで購入しました。
少し背伸びしてみたくなり、ブランド物を持つことで自分のモチベーションを上げていました。
このポーチは形がコンパクトでメイク道具を綺麗に収納できるのでとても気に入っています。
ベースメイク何使ってる?
【マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース EX】

化粧下地は「マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース EX」を使っています。
ドラコスではありますが、大学生の私には少し背伸びした値段だなぁ~と感じます(笑)
それでもリピートして購入してしまうほど魅力的なアイテムです。
この下地はとても軽いテクスチャーで肌にスーッと馴染んでくれるのでオールシーズン使いやすくてとてもお気に入りです。
この下地は名前の通り「うるさらセンサーパウダー」というものが配合されているためお肌の状態に反応して、ベタついていたら水分を吸収してサラサラ肌に、カサついていたら水分を放出してうるおい肌にしてくれる優れものです!
特に、これからの季節は肌のベタつきが目立ちますよね。
そんな時に、この下地を使うだけで一日中うるさらな肌が続きます。
ちなみに私は混合肌で時間が経つとTゾーンがベタついてくるのが悩みでしたが、この下地を使い始めてから夏場でも鼻周りのベタつきが目立たなくなりました。
もう2,3本使っているのですが、便利すぎてこれ以外の下地は使えなくなりました(笑)
皆さんも良かったら試してみてください!
【ザセム CPチップコンシーラー02 リッチベージュ SPF28/PA++】

続いてコンシーラーは「ザセム CPチップコンシーラー02 リッチベージュ SPF28/PA++」を使っています。
こちらのアイテムは値段もお手頃で、カバー力もすぐれているためとてもおすすめです。
固めのテクスチャーで、目の下のクマやニキビをしっかりとカバーしてくれます。時間が経ってもあまりよれないので安心です!
質が良く、値段が1,000円以下いう大学生には嬉しすぎるアイテムですね。
こちらも、すでに2,3本は使っています(笑)
良かったら皆さんも是非試してみてくださいね。
【ドラマティックパウダリーUV】

ファンデーションは「ドラマティックパウダリーUV」を使っています。

中身はこんな感じになっています。
こちらは「ムース生まれのパウダリー」といわれていて、とても軽いテクスチャーですが、カバー力がしっかりしているのが特徴的です。
とてもつけ心地が良く、厚塗り感なく毛穴やニキビをしっかりカバーしてくれるので、とても助かっています。
また、マキアージュのアイテムは仕上がり持続時間が約10時間といわれています。
一日中、さらさらなお肌で過ごせるのでとても気分が良いです。
スポンサードリンク
チーク何使ってる?
【2017年のSPRiNG 6月号付録 BEAMS×鈴木えみ】

私が使っているチークは2017年のSPRiNG6月号の付録でBEAMSとモデルの鈴木えみさんがコラボしたチークです。
まさかの付録(笑)

中身はこんな感じです。底見えコスメになっています。
最近の付録は侮れませんね。
付録とは思えないほど良すぎて、無くなってもリピートして買えないのが残念です。
練りチークになっていて指で塗るタイプになっています。
口紅としても使えますが、私はチークとしてのみ使用しています。
とても自然な発色で、綺麗に肌に馴染んでくれるので、このチークを使い始めてから大学やバイト先の友人から「そのチーク可愛い!」「肌の血色いいね!」と言ってもらえるようになりました。
このチークと同じものを手に入れるのは難しいと思いますが、最新の雑誌付録にも今季トレンド色のメイクアイテムがたくさんあるので色々試してみて自分のお気に入りに出会えるといいですね。
アイメイク何使ってる?
【マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズS BE233】

アイシャドウは「マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズS BE233」を使っています。

中身はこんな感じ。
使い込んでいるので少し汚いですが、許してください(笑)
このアイシャドウは何種類か色があって、マキアージュ公式サイトにある「運命のブラウン」というコンテンツ(https://maquillage.shiseido.co.jp/brown/)で瞳の色診断をすることで自身の瞳に合った色を知ることができます。
スマホで写真を撮るだけなので誰でも簡単に自分に似合うアイシャドウを見つけることができます。
私も実際にマキアージュ公式サイトで瞳の色診断をして、購入しました。自分でも色が似合ってるのが分かるくらい判定が正確で驚きました。
また、ひと塗りでグラデーションが作れるアイテムなのでとても便利です。
気になる方はぜひ自分に合う色を見つけてみてくださいね。
【ヒロインメイク スムースリキッドアイライナー スーパーキープ01】

アイライナーは「ヒロインメイク スムースリキッドアイライナー スーパーキープ01」を使っています。
落ちにくく、時間が経ってもにじまないことで有名なヒロインメイク。
その通りで、ドラコスで手を出しやすい値段な上に質も良いという優れものです。
化粧仕立てのアイラインを一日キープできるのでおすすめです。
スポンサードリンク
【マキアージュ エッジフリーアイラッシュカーラー】

ビューラーは「マキアージュ エッジフリーアイラッシュカーラー」を使っています。
ここまででお気づきだと思いますが、私はマキアージュが大好きなのです(笑)
以前は資生堂のビューラーを使っていましたが(これもとてもおすすめです)、近くの薬局で売り切れていたので同じ資生堂のブランドでとても信頼しているマキアージュのビューラーを購入しました。
よくまつ毛が上がってくれて、使いやすいのでおすすめです。
ちなみにここで豆知識です!
皆さんはビューラーをどのくらいの期間で買い替えますか?
ビューラーにはベストな替えどきがあります。
これは資生堂の社員さんから直接聞いたのですが、贅沢をいうならば「2週間に1回」の頻度でゴムを替えるのがベストだそうです。
しかし、多くの人はそこまでの贅沢は出来ないと思います。
そのため、「3か月に1回」のペースでゴムを交換し、ビューラー本体は1年で買い替えると良いそうです。
私自身、2~3年ほど使い続けていたので、この話を聞いてすぐに買い替えました。
ぜひ、皆さんも参考にしてみてください。
【オペラ マイラッシュ アドバンスト 01】

マスカラ「オペラ マイラッシュ アドバンスト 01」を使っています。
私の場合、まつ毛はもともと長いので、ケバくならないようにマイルドなタイプのマスカラを選んでいます。
なるべくお湯で落とすことのできる、あまりまつ毛に負荷がかからないようなものにしています。
アイブロウ何使ってる?
【セザンヌ ノーズ&アイブロウパウダー02】

アイブロウは「セザンヌ ノーズ&アイブロウパウダー02」を使っています。
値段のわりに発色がしっかりしていて、ブラシも使いやすいのでノーズシャドウを引く際にもとても助かっています。

私は黒髪で、自然な色の眉毛にしたいので右と真ん中の2色を混ぜて使っています。
ノーズシャドウは右の一番濃い色で書いています。
スポンサードリンク
リップ何使ってる?
【マキアージュ ドラマティックルージュEX RD430】

学校やバイト先など普段使っているリップは「マキアージュ ドラマティックルージュEX RD430」です。

だいぶ使い込んでいるので、リップブラシでほじくって使っています(笑)
このリップは先ほど紹介した自分の瞳に合ったアイシャドウと相性の良いリップとして診断されたものです。
女の子は自分に合ったメイクをすることで驚くほど垢抜けることができますよね。
また、このリップは薄く塗るとナチュラルメイクに、濃く塗ると華やかで大人っぽい口元になるのでその時々の服装で塗り方を変えるのがおすすめです。
【HONEYROA ハニーラスター17 ポポー】

デートや特別な日など気合を入れたい日に使うリップは「HONEYROA ハニーラスター17 ポポー」です。
個人的にリップグロスはあまり発色が良くないイメージがあります。
しかし、こちらのリップはとても発色が良い上に、下地のリップクリームが不要なほどぷるぷるし続けてくれる優れものです!
はちみつ成分が配合されていてほんのり甘い香りがして気分も上がります。
仕上げにすることは?
【シャネル プードュル ルミエール10 アイヴォリー ゴールド〈フェイス パウダー〉 】

ハイライターは「シャネル プードュル ルミエール10 アイヴォリー ゴールド〈フェイス パウダー〉」を使っています。
これはシャネルで美容部員をしている友人に使わせてもらった際に、輝き方が素晴らしすぎて思わず自分でも購入しました。

中身はこんな感じです。
ブラシがついていますが、私は指で塗っています。
上品な輝き方できめ細かい肌を演出してくれるので付けるたびに女優気分です(笑)
きっと、もう私はこれ以外のハイライターは使えません…。
デパコスなので大学生には少々キツい値段ではありますが、試してみる価値は十分にあります。
【シーチャン トランスルーセントパウダー】

こちらは友人からタイのお土産でもらった化粧直しに使うルーセントパウダーです。
私にも皆さんにも、全く馴染みのないものだと思いますが、調べてみたところタイの老舗コスメブランドの人気商品だそうです。
パウダーがとてもきめ細かくて、透明感がでるので化粧直しが楽しくなりました。
通販でも購入可能なので気になる方はぜひ試してみてください。
まとめ
ここまで私のポーチの中身を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
特に私のメイクは、「艶肌」や「透明感」にこだわっているので化粧下地やファンデーション、ハイライターにお金をかけています。
また、リップは気分や場面に合わせて使い分けて楽しんでいます。
少しでも皆さんの参考になったら嬉しいです。
それでは最後まで読んでくださりありがとうございました。
この記事がおすすめ
関連記事▼
眉毛をセルフ脱色!エピラットとジョレンおすすめの脱色剤とは?
もみあげってどうすればいいの?自己流の処理方法をまとめて書いてみる
【口コミ】楽しくダイエットがしたいから、loIve(ロイブ)ホットヨガ体験レッスンに行ってきた!
5分で終わる『顔の産毛』処理のやり方。剃って美肌をゲットしよう!
垢抜けるために知っておきたい、毛のお手入れ・脱毛についてのまとめ記事
コメントを残す