
writer:ゆりの(@yurino_room)
コンビニエンスストアでバイトを考えている人は、コンビニのバイトはどれだけ服装や身だしなみについて気になりますよね
バイトをしながらオシャレもしたい気持ちわかります……
私は2回ほどコンビニでアルバイトをしたのですが、コンビニアルバイトの服装・身だしなみについてまとめます
スポンサードリンク
コンビニバイトの基本の身だしなみ
コンビニで働いていた時に、教えてもらった身だしなみのことをまとめました。
1、明るい髪色はダメ
明るい髪色はできません。
と書いてしまうと、染めてはいけないのかと思う人もいると思うんですが、染めてもいいですよ!
明るくなければ、髪の毛を染めることは可能です
明るすぎると注意されることもありますが_:(´ཀ`」 ∠):
2、アクセサリー(ピアス)はつけてはダメ
アクセサリーは着用しながらの接客はダメでした!
フライヤー(揚げ物など)の商品を店員が作ることがあるので、アクセサリーをつけていては不清潔
と言った理由でしょうか( ^ω^ )
3、ネイルは目立つ色はダメ
薄いピンクや透明はつけていても大丈夫。だけど派手な色、付け爪はダメです
これは、チェーンのお店によっても違うかもしれませんね
4、スウェット・短パンはダメ
基本的に長いデニムを履いておけば心配なし
ダメージの入っているデニムはダメなところが多いよ
短パンやスウェット生地のズボンも禁止なところが多い……
お店のオーナーによって身だしなみの厳しさは変わってくる
私が勤めていたコンビニは対照的なお店
オーナーが常にいて、よく注意されていたお店
オーナーは深夜にしか現れず、怒りもしないお店
この2つです
厳しいお店の時では許されなかったことも、緩めのお店は大丈夫だったり。お店によって変わってきます!
緩いお店に勤めていた時は、髪色は何色でもよかったですし、ピアスはつけてもよかったです。コンビニでアルバイトをしようと考えている人は、事前にコンビニの雰囲気を下見をしていた方がいいです
コンビニのアルバイトで体験した変なお客さんたち▼
【体験談】コンビニのバイト店員をして経験したお客さんたちをまとめる
コンビニのアルバイトをやめるための生贄にされた▼
この記事を書いたゆりののツイッターはこちら▼