
気がつくと、インスタグラムをずっと見ていたり
暇ができるとユーチューブを見てしまう。
もう、病気なんじゃないかと思うくらいに。いや、携帯依存症というちゃんとした病気だと思う。
SNSにはたくさんのコンテンツであふれていて、暇がないくらいにあふれている。
家で“楽しい”が完結してる。
楽しいは楽しい。本当に面白いと思ってる。でも、好きな人が言うに「スマホをみている時のゆりのは、顔が死んでいる」らしい。
いつの間にか、コンテンツをムシャムシャ食べるコンテンツイーターに私はなってしまったのかもしれない。
スポンサードリンク
わたしはコンテンツイーター

『誰かが発信しているコンテンツを受け身でみていることをコンテンツイーターと言う。(持論)』
暇があればYouTubeをみる。これは『コンテンツイーター』
アイディアが詰まったり、手持ち無沙汰になるとツイッターをみる。これも一緒。
でも、暇になったらYouTubeを撮影して、動画をあげる。これはコンテンツイーターではない
アイディアがあふれて、ツイッターに自分の考えをアウトプットするのも違う。
つまり、作り手か受け取る側なのかによる。
わたしは、完全に受け身側の『コンテンツイーター』なのだ。
いつの間にか『何か面白いことがないかな〜』なんて思うようになった

わたしの人生の中で、こんなにも自由な時間があったことがない。
- 学校に行ったっり
- 習い事があったり
- バイトがあったり
- 遊ぶ予定があったり
どんなときも、何かに追われて、いつの間にか1日が終わっていた。
今のわたしのはフリーランス。
自分で時間を管理しながら、仕事をしている。悪い例だけど、『仕事とプライベートがごちゃごちゃになってる』
仕事でいい案がでなければ、ツイッターを開いて、いつの間にか1時間が経ってる。その1時間も一瞬のように過ぎてしまう。
そして、心の中では、『何か面白いことないかな〜』なんて思ったりもする。面白いことって、自分から作ればいいのにね。
コンテンツイーターに1度でもなってしまうと、簡単に“面白い”という感情が手に入る。だから、抜け出せないのかもしれない。いや、きっとそう。自分が作り出すのはパワーが必要だからね。
スポンサードリンク
YouTubeを始めてから、コンテンツの消費が止まった

YouTubeを始めてから、自分の中で何かが変わったように感じる。コンテンツを作る側になったからかな。
どんな企画が観てくれる人が面白いと思うか。
今の動画の何が悪いのか・どう改善していけばいいのか。
そんなことが頭の中で渦巻くように変わっていった。
自分の気持ちをブログに少し混ぜて、面白いと思ってもらいたい!
もっと更新して、自分の記事を読んでほしい
なんて、YouTube以外のこと(コンテンツを作ることは同じだけど)も、活性していきました。
改めて面白いコンテンツを作ることが楽しいと感じるようになったんです。
ここまで、コンテンツと書き過ぎて、ゲシュタルト崩壊しそうだ。
実は作り手側の方が面白いんじゃないの?

わたし気づいた。作っている時の方が面白いってことを
YouTube・インスタを観ている時のわたしって、ただ大量の情報を消費している感じだった。
“面白い”って感じるし、大声で笑うこともある。
でも、作ってみてわかったのは、ただ消費している時よりもっと、楽しいということ。
『どうやったら、面白いと思ってものが作れるか』を、考えてるのがとっても楽しいわけさ
YouTubeを初めて数日
早くも1万人!!!なんてことはなくて、十数人くらいなんだけど、ブログを始めたばっかりの、あの何も考えずにただ楽しかった時に似てるな〜なんて思ってたりもします。
作り手の方が面白いってことを知ってる人って、意外にも少ない可能性がある。
この仕組みを知ってしまったから、わたしはこれからもいろんなコンテンツの作り手になっていきたいと思う。
そりゃ苦しくなったり、辛いことなんてたくさんある。何も作れなくなる時もあると絶対にある。
それでも、わたしは受け身から作り手になれるようになろう。
スポンサードリンク
きっと作り手ってネットだけじゃないよね

今わたしが言ったのは、SNSやインターネットのことに限ってる。
でもさ、ネットだけではないんだよね
- アクセサリー作り
- イベントの企画
- 写真や動画
- カフェとかお店
- ツアーの企画
他にも色々。
自分の視野が狭くなってるけど、もっともっと楽しいことはたくさんあるはず。
だから、「わたしは恥ずかしい。」とか「失敗したら。」とか考えずに、人が喜ぶようなコンテンツを作りたいな。とふと思ったわけです。
関連記事▼
ブログをしていることをSNS上で友達に公開してみたら気が楽になるよ
私について詳しく>>ゆりのについて
この記事を書いたゆりののSNS▼
Twitter:@yurino_room
Instagram:yurino_mag