
わたしは、とある会社のSNS運用を担当しています。
始めて1ヶ月、「フォロワーが全く増えない」「全く拡散されない」「SNSごとの運用方法がわからない」とか、めちゃくちゃ苦戦しながらSNS運営をしています。
そんな時にTwitterで見かけた「僕らはSNSでモノを買う」。いまのわたしの状況を変えてくれるかもしれない……という、他力本願でこの本を購入しました笑
本の内容は、SNS運用(フォロワーを増やすなど)はもちろん、SNSマーケティングについても学べます。

もくじ
スポンサードリンク
ストーリー形式でわかりやすい
ビジネス書は、難しい横文字が並んでいたり、イラストもほぼないイメージが強くて苦手意識がありました。
この「僕らはSNSでモノを買う」では、ストーリー形式で、イラストやグラフもあるので、SNSマーケティングがわからないわたしでも理解しやすい本でした!

「僕らはSNSでモノを買う」概要
ウェブ担当:浅野、独立したて:木下というキャラクターが著者の飯髙さんにアドバイスを求めるというストーリー。
SNSによって、誰でもコンテンツを作れるようになりました。SNSをどのように使って商品やサービスにつなげていくのか……
鍵となるのは「UGC」と「ULSSAS」
SNSを仕事や自分のサービスにつなげたいと考えている人には参考になる一冊です。

著者:飯髙悠太さんは、株式会社ホットリンク執行役員CMO。支援企業のSNSコンサルティングを実施。これまれに東証1部上場企業を含め、100社以上のコンサルティングを経験されているそう。
スポンサードリンク
鍵となるのは「UGC」と「ULSSAS」

あらすじにも書いた「UGC」と「ULSSAS」。「僕らはSNSでモノを買う」で重要な言葉になってきます。
「UGC」と「ULSSAS」って?
・企業や組織のしがらみなくユーザーが自然に発生させた口コミをUGC(user generated contents)。
・購買プロセス「ULSSAS」
UCG→LIKE→SEARCH(SNS検索)→SEARCH(Google・Yahoo)→Action(行動・購買)→spread(拡散)

人は企業の広告よりも、身近な人の口コミを信用する。なので、UGCを発生させることはめちゃくちゃ大切になってきますよね。人が行ってる可愛い雑貨屋さんがあったら、絶対に行っちゃうからUCG恐るべし……。
口コミから行動まで移すのが、「ULSSAS」
わたしは完全にこの通りに、SNSで買い物をしているから、いまの時代のSNSって本当にすごいなと感じます。
そもそもUCGが発生するようには、コンテンツを磨いたり、UCGが発生するような企画を考えることが大切ですね。

大切なのはコンテンツ
「僕らはSNSでモノを買う」を読んで1番心に残ったのは、“SNSの運用だけ上手くなっても、コンテンツがよくないと意味がない。”という言葉。
この言葉は、ストーリーの中のちょっとした一部分なんだけど、改めて考えさせられました。
わたしの場合だと、いま読んでくださっているこの、「うたかたサプリ」の記事やサイトをよりよくしていかないと…笑
「僕らはSNSでモノを買う」から改善できること
「僕らはSNSでモノを買う」を読みながら、自分の問題点や改善点が見つかりました。
- コンテンツに時間をかける
- SNSのフォロワー数だけではなく、インプレッションとコンバージョンまで合わせて考える
- フォロワーを増やすだけじゃなく、フォロワーの質を考える
- UGCをチェックする
- 思わず呟きたくなるコンテンツを作る
- 実績やノウハウをを紹介するコンテンツを作る(UGCが発生しやすい)
まだまだ問題がたくさんです。
スポンサードリンク
さいごに
「僕らはSNSでモノを買う」を読んでみると、最初から最後までUGCが大切だと書いてありました。
SNSでは口コミの力が強いことが分かります。
口コミが多く発生するのは、コンテンツ力も必要になってきます。

ブロガーやメディア運営をしている人におすすめする本です▼
他の書評記事はこちら
自分で自分をいじめてるの。「自分を好きになりたい。」を読んで感じたこと
『じゃ、また世界のどこかで。』を読んだら世界への憧れがより強くなった
韓国のwebtoonで人気漫画「恋するアプリ」のあらすじをまとめる