

私は恋人と一緒に約4ヶ月間アドレスホッパー(家を持たない生き方)をしていました。家を持たないとは、固定の家に住むのではなくて期間で色んな家に住んでいるということです。
お家はAirbnbという、民泊サービスを使っています。色んな地域に転々としながらの生活です笑
アドレスホッパーとしての自分の経験から、メリット・デメリットをまとめます。
アドレスホッパーに興味がある人はぜひ参考にしてみてくださいね!
もくじ
スポンサードリンク
アドレスホッパーとは?

アドレスホッパーとは、特定の拠点がない人のことを言います。
ホテル・旅館・ゲストハウスや民泊サービス(Airbnb)・マンスリーマンションを使って、国内外を旅をしながら暮らす人のこと。
新しいライフスタイルですね笑
アドレスホッパーになった理由

元々は、この生活を始めたのはツイッターで見かけた『移動する同棲生活』がきっかけでした。
私たちがこの生活を始めたとき、どちらとも未成年。
自立するために家から出ようと思っても、賃貸を借りることができない。
どうしようもない時に、Airbnbを使って同棲をしているカップルがいました。そこで『移動する同棲生活』を知って、自分たちもAirbnb同棲を始めました笑
私たちは、どこに住んでてもWi-Fiとパソコンがあれば仕事ができるので、移動しながらの生活に抵抗感はなかったです。
家は数日から数週間で変わって、色んな地域に住みました。
主に大阪や東京で2ヶ月ずつ合計5つのおうちで生活(全てAirbnbです)
実は、『アドレスホッパー』という生き方は、最近知りました。流行ってるんですねw
気づかぬうちに流行りに乗っていた感じです笑
スポンサードリンク
家を持たない暮らしのメリット

アドレスホッパーを体験してみて、実際によかったなと思うことをまとめます。
- 知り合いが増える
- 賃貸より安く住める
- 旅をしながら生活できる
- 自分の好きな場所に住める
- ミニマリストになれる(強制)
知り合いが増える
知り合いが増える意味は、2つあります。
1つは、シェアハウスに住むと必然的に知り合いが増える。
シェアハウスは、関わりのなかった職業の人や国の違う外国の方と出会うことがあります笑
色んな人がいるので、とっても面白いですよ!私の住んでるシェアハウスはフランスの人が多いですwwww
2つ目は、色んな人に会いに行ける幅が広がる
大阪や東京でアドレスホッパーを始めてからは、イベントがあれば参加できるようになりました。
割とどこでも行けるし、そのまま住むこともできるので、住所が決まってないメリットでもでかいですね
賃貸より安く住める
これは、場所や生活にもよるけど、賃貸より安く住むことも可能です。
今住んでいる場所は、1泊1,600円なので月48,000円
電気・水道・光熱費は無いので、安く住めている方ですw
賃貸とどっちが安いかは、選ぶ物件や生活の仕方によります
旅をしながら生活ができる
アドレスホッパーって見方を変えれば旅をしながらの生活
色んな土地に行っては、そこに住んで、また移動。
自分が実際に住むことで、よりその土地のことがわかる。
逆にあんまり興味のなかった土地でも自分が住むことで、結構好きになったり。
個人的には、ロードトリップと似た感じです!
自分の好きな場所に住める
家を固定しないことで、自分の好きな場所に住めれます笑
賃貸だと、上京したい場合でも、家とか色々解約して、契約して…色んな作業が必要になりますよね。それに、貯金をしたり、家具の処分や購入が大変
アドレスホッパーの場合は、自分が住みたい場所に住めます。
私の場合だと、家具付きのおうちに限って生活してるから、自分の荷物を次の家に運べばOKです!それも結構めんどくさいけど…
ミニマリストになれる(強制)
アドレスホッパーは、数日から数週間で引っ越しするので、荷物は極力減らすことになります。
強制的なミニマリスト!
必要最低限のアイテムを使いながらのアドレスホッパー
最初はこんない少なくて大丈夫か不安しかなかったけど、慣れれば十分!少ない所持品でも快適に住めることが、アドレスホッパーをしてわかりました笑
荷物で1番場所を取るのが服なので、服は少なめ。シンプルで使いやすいものを残してきてます
家をもたないくらしのデメリット

メリットがあればデメリットも…
アドレスホッパーをしていた時のデメリットもまとめます。
- 荷物を増やせない
- 帰る家が欲しくなる
- 住所不定はめんどくさい
- 行く場所によって設備が違う
荷物を増やせない
メリットのところにも書いているんですが、アドレスホッパーは移動が多い。だから、荷物は極力少なくしないと行けないんですよね…

強制的にミニマリストになれるけど、実際に物欲の塊の私には物を買えないのは少し負担になりました笑
本が紙派な私にとって、引っ越しは苦行。
最近では、荷物が重すぎるからレンタカーを借りて引っ越しをしました笑
ミニマリストとは…
帰る場所が欲しくなる
ずっと色んなところに住んでいると、帰る場所(固定のおうち)が欲しくなってくる。
元々おうち大好きなインドアだからよりね
アドレスホッパーをしていると、やっぱり自分の家とは思えなくて、すぐに出ていくから落ち着ける場所ではなくなってる部分もあるかな。
とりあえず、おうちが欲しくなる笑
住所不定はめんどくさい
住所不定ってあな思っている以上にめんどくさい!
まず、アマゾンとかで買い物しても、毎回宛先を変えないと行けない。こ〜れ〜は、とってもめんどくさい。
引っ越ししたら、変更。引っ越し、変更。引っ越し、変更。
うぐぐぐ。
私は、フリーランスなので、Wi-Fiとパソコンがあればどこでも仕事ができます。
しかし、いまだに不安定な生活なのでバイトをしながらのアドレスホッパー
短期でできる派遣で働いてるけど、派遣の登録は住所が確認できるものが必須…
ガス代や電気代は、自分で払わないし。
免許の住所は、実家だし。
こうなったら、消印がついてるはがきを持っていくしかないです笑
働く手続きをするだけでも大変。
住所不定は意外と不便なんですよね笑
いく場所によっては設備が違う
何があるかは、行ってみないとわからない。
初日は何があるかをチェックして、ないものを買いたす作業があります笑
シャンプーがついてる物件、ない物件
炊飯器ある、ない
お風呂は?シャワーのみ?
とか色々と…
お金もかかるし、家に慣れるまでに時間がかかるのもデメリットだな〜と思います
スポンサードリンク
なぜ、アドレスホッパーをやめたのか

アドレスホッパーを実際に体験しながら思っていたことがあります。

絶賛、自分にあった生活模索中!
3月からは、数ヶ月家に住むよ!やったね!
どんどん、自分の生活にあった生き方にアップデートしていきますね!
思ったことはこのブログにて発信していくので、要チェック!
関連記事▼
Airbnb生活が終わりました!Airbnb生活をしたメリット・デメリットをまとめます
Airbnb1ヶ月間でかかった費用をまとめると一人暮らしの場合13万円必要になります
Airbnbで長期滞在するときに役に立った11個のアイテムを紹介!
この記事を書いたゆりののSNS▼
Twitter:@yurino_room
Instagram:yurino_mag